クレジットカードでの切符の購入と海外旅行保険

クレジットカード付帯の海外旅行保険は、保障金額は十分ではありませんが、複数のカードを併せ持てば保障額は合算されるので、結果的に得られる保険金は十分なものになります。この記事では、クレジットカード付帯の海外旅行保険について、いくつかのトピックを採りあげて考えてみます。

クレジットカード付帯の海外旅行保険

クレジットカードの海外旅行保険には2つのタイプがある

クレジットカードの海外旅行保険には、自動付保利用付保の2種類があります。

利用付保:クレジットカードで海外旅行の交通費を払うと、海外旅行保険が適用になる

自動付保クレジットカードを持っていれば、自動的に海外旅行保険が適用される。事前の手続は不要。

もちろん自動付保の方が便利です。年会費が必要なカード、とくにゴールドカードは自動付保が多いです。いっぽう、年会費無料のカードでは、利用付保が一般的です。

 

利用付保の「利用」とは具体的にどういうことか

利用付保のクレジットカードの場合は、日本を出国する前に、海外旅行の交通費(一部でもOK)をクレジットカードで決済することが保険適用の条件です。具体的には以下のいずれかをクレジットカードで支払うことが要求されています。

1.海外旅行ツアー料金

2.航空券や海外での移動に要する交通費

3.空港までの交通費

このうち1や2は分かりやすいと思います。例をあげると、
(1)旅行代理店で海外旅行ツアー代金を支払う
(2)インターネットで航空券を購入する。あるいは、海外の鉄道のチケットをインターネットで日本から予約購入する。
などです。

3の説明

3については事情が複雑なので詳しく説明します。

「空港までの交通費」とは、自宅から日本国内の空港までの移動費用です。この交通費を一部でもクレジットカードで払えば保険が適用されます。

しかし、ここで問題になるのは、クレジットカード払いができない交通機関があること。たとえば東京の場合は以下のようになっています。

(主要交通機関のクレジット払いの可否)

交通機関 カード 備 考
JR みどりの窓口(または指定席・特急用券売機)で購入できる。140円の普通乗車券でも可。
私鉄 ○× 京成スカイライナーはクレジットカード使用可。その他の普通、特急は不可。京急も使用不可。
東京モノレール ×
タクシー ○× 会社による
リムジンバス ○× T-CAT・新宿駅西口・YCAT、および空港のリムジンバス・カウンターでのみクレジットカード使用可。その他の乗り場やバス車内では使用不可。

 

上図の補足説明です。

  1. JR
    JRは、「みどりの窓口」または「指定席用自動販売機」でクレジットカードが使えます。成田エクスプレスはもちろん、140円の普通乗車券でもクレジットカードで購入できます。指定席用券売機でも、普通乗車券の購入が可能です(JR公式サイト「指定席券売機でできること」)。
  2. 私鉄
    私鉄の切符は、クレジットカードでは買えません。ただし、「スカイライナー・スカイアクセス」のチケットは京成電鉄の駅でクレジットカードで買えます(京成電鉄「チケット購入のご案内」)。
    なお、スカイライナー以外の京成電鉄で成田空港に向かう場合は、たとえば日暮里までのJRの料金をクレジットカードで購入すれば、保険が適用になります。
    また、京浜急行で羽田空港に行く場合でも、たとえば品川までのJR乗車券をクレジットカードで購入すれば、その時点で保険が適用になります。
  3. 東京モノレール
    東京モノレール(浜松町・羽田空港)の切符はクレジットカードで買えません(東京モノレール公式サイト)。なお、JRの「みどりの窓口」で、JRと東京モノレールの連絡切符を買えますが、わざわざ連絡切符を購入しなくても、浜松町までのJRの切符をクレジットカードで購入すれば保険適用になります。
  4. タクシーについて
    空港に向かうためにタクシーを利用した場合、タクシー運賃をクレジットカードで支払えば保険適用の条件を満たせます。クレジットカードを使えるか否かは会社によります。
  5. リムジンバス
    リムジンバスは、下記のリムジンバスカウンターでのみクレジットカード使用可能です(エアポートリムジン「クレジットカードのご利用について」)。

    その他の場所(ホテル内のチケット売り場など)では現金のみです。バス車内での支払いにもクレジットカードは使えません。リムジンバスカウンターの営業時間は各のりばのリンク先を参照してください。

SUICA、PASMOで乗車した場合

SUICAやPASMOなどの公共交通ICカードにクレジットカードでチャージして乗車する場合、保険会社によっては証拠書類(その交通カードで乗車したという証明書類)を提出すれば付保条件として認めてくれるとの情報もありますが、保険金が出る出ないで後にトラブルになっても困るので、普通に切符を買って乗車することを強くお勧めします。切符を買って乗車すれば、カード会社の使用履歴に明確な証拠が残るからです。

 

自動付保のカードの方が便利です

利用付保のクレジットカードは、このように手続きが面倒です。また、複数のクレジットカードの保障を合算したい場合には、利用付保のカードだけでは使えるクレジットカードの枚数が限られてしまいます。この点、自動付保のクレジットカードなら、持っているカード全部の保障金額が自動的に合算されるので、容易に多額の保障が得られます

次項では、年会費無料なのに海外旅行保険が自動付保される便利なカードを紹介します。

年会費無料で自動付帯のクレジットカード

年会費が無料なのに海外旅行保険が自動付保されるクレジットカードがあります。自動付保なので、面倒なことを考える必要はありません。忘れていても、自動的に保険が適用になっています。

ここで紹介する自動付帯の2枚(JCBエイトカード、せディナカード)を併せ持つと、下表の金額の保障が得られます。ほかに手持ちのカードがある場合は、そのカードの保障金額もこれに合算されます。

自動付帯の保障額合計(2カード合算)

種類 金額
傷害死亡・後遺障害 2000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
賠償責任 3000万円
携行品損害 30万円
救援者費用 200万円
ショッピング保険 150万円

 

この2枚のカードは自動付帯なので、交通費の支払いに使わなくても保険が適用されます。交通費の支払いを他の利用付帯のクレジットカードですれば、そのカードの保障金額もこれにプラスされます。

合計保障額の計算方法
複数のカードを持っている場合、治療費や救援者費用などは全部のカードの保障額が合算されます。
「死亡・後遺障害」の保障だけは例外で、最高額のカードの上限が適用されます(この例ではJCBエイトカードの2000万円が上限になります)。このため、上表の金額になります。

以下、それぞれのカードについて説明します。

 

JCB EIT(ジェーシービー エイト)年会費永久無料

JCBエイトカードは、JCBが発行する年会費無料のカードです。カードのデザインは6種類から選べます。

jcbeitcard-2

年会費無料にもかかわらず、死亡・後遺障害の上限が2000万円と大きいのが特徴です。

保障内容 金額
傷害死亡・後遺障害 2000万円
傷害治療費用 100万円
疾病治療費用 100万円
賠償責任 2000万円
携行品損害 20万円
救援者費用 100万円
ショッピング保険 100万円

ハローキティーカード(初年度年会費無料)

ハローキティーカードは、せディナが発行するハローキティーのキャラクターカードです。初年度年会費無料。2年目以降は年額1000円になりますが、三井住友銀行を引き落とし銀行にすると銀行キャッシュカードのATM手数料が無料になるので、三井住友銀行のユーザーなら年間を通してもとは取れると思います。

kittycard

→ ハローキティカードの詳細はこちら

保障内容が各項目バランスがとれているので、全般的に保障金額を上乗せしたい場合に役立つカードです。

保障内容 金額
傷害死亡・後遺障害 1000万円
傷害治療費用 100万円
疾病治療費用 100万円
賠償責任 1000万円
携行品損害 10万円
救援者費用 100万円
ショッピング保険 50万円